埼弓連だより

<弓道講座>

< 埼弓連だより >

号数 発行日 TOPICS
55 平成27年5月31日  
56 平成27年11月30日  
57 平成28年5月31日 梶田先生を囲む座談会
58 平成28年11月30日 埼弓連だよりアンケート実施報告
59 平成29年5月31日 飯島千代子先生 範士昇格祝射会・祝賀会
60 平成29年11月30日 小宮栄子範士八段 生涯スポーツ功労賞受賞
61 平成30年5月31日 小宮栄子先生を悼む
62 平成30年11月30日 学科問題の回答について
63 令和元年5月31日 大宮公園弓道場控室改修・ねんりんピック富山2018全国優勝
64 令和元年11月30日 新道場紹介
65 令和2年5月31日 新型コロナウイルスとの戦い1(副理事長平野博幸)
66 令和2年11月30日 新型コロナウイルスとの戦い2
67 令和3年5月31日 松沢岳範士を悼む・新型コロナウイルスとの戦い3
68 令和3年11月30日 浅野有三教士八段 生涯スポーツ功労賞受賞・新型コロナウイルスとの戦い4・弓具取扱いと性能(1)
69 令和4年5月31日 弓具取扱いと性能(2)
70 令和4年11月30日 思い出(埼弓連顧問岡田義助)前編
71 令和5年5月31日 範士号を拝受して 範士八段浅野有三・思い出(埼弓連顧問岡田義助)後編
72 令和5年11月30日 特集・関東ブロック大会
73 令和6年5月31日 大宮公園弓道場の扁額『勇美』は誰の書
74 令和6年11月30日 法人化のこれまでとこれから その1

 

< 弓道講座 >

回数 タイトル 出典
第1回 審査を受けるのに当たっての心得  埼弓連だより第52号 (平成25年11月5日発行)
第2回 手の内七分・三分のの作り方 ~射術は手の内で決まる~  埼弓連だより第53号 (平成26年4月26日発行)
第3回 射礼(坐射礼)について  埼弓連だより第54号 (平成26年11月1日発行)
第4回 研修・講習会で気づいた事項  埼弓連だより第55号 (平成27年5月31日発行)
第5回 大三(中力・肘力)の注意事項  埼弓連だより第56号 (平成27年11月30日発行)
第6回 弓射の心得 埼弓連だより第57号 (平成28年5月31日発行)
第7回 行射の際の個癖(特に会の修正)
早気について・もたれについて・びくについて 
埼弓連だより第58号 (平成28年11月30日発行)
第8回 孟子五倫の教え  埼弓連だより第59号 (平成29年5月31日発行)
第9回 身嗜み(みだしなみ) 埼弓連だより第60号 (平成29年11月30日発行)
第10回 行射の留意事項 埼弓連だより第61号 (平成30年5月31日発行)

トップページに戻る